10年以上前のことになりそろそろ時効かと思いますので、書き留めておきたい事を書こうと思います。文中に出る会社名、人名は架空のものですが、出来事はノンフィクションです。この後順次アップしていきます。当時の写真を使うと場所が特定されてしまいますので写真を掲載する場合は架空のものです。
TakeOver
投稿日:2020年3月22日 更新日:
執筆者:Shinatblogmaster
From the Stage side
投稿日:2020年3月22日 更新日:
10年以上前のことになりそろそろ時効かと思いますので、書き留めておきたい事を書こうと思います。文中に出る会社名、人名は架空のものですが、出来事はノンフィクションです。この後順次アップしていきます。当時の写真を使うと場所が特定されてしまいますので写真を掲載する場合は架空のものです。
執筆者:Shinatblogmaster
関連記事
ビール事業の要素は装置とレシピと税金からなっていると考えていて、装置と建物の概要は概ねできていた、銀行とのやり取りは上野社長がしていたので私にはなんともならなかった、さらに税務署との事前相談のため何度 …
「3億4千万ですか、チョット少ないけれど何とかなるかも知れませんね。」数回訪れてミーティングを重ねたその建設コンサルタント社長は呟いた。その時同席していた私はそれが何の意味なのか理解できなかった。 老 …
転職して数週間、喜代野屋の問題点が見えてきた、まず客室70ほどの旅館に従業員が多すぎるのだ社長の家族が営業と経理・フロントに5人、事務方(経理)1人、フロント4人(1人は設備兼任)調理長1名調理師4人 …
露天風呂、客室露天風呂の設計が固まって建設が始まった、露天風呂は20畳ほどのサイズの男女別露天風呂、それとは別に個室露天風呂が4室あって、川沿いの細い道にむかっているので杉板の塀で囲まれていた。湯量の …